シンギュラリティICTシンポジウムを山形文翔館で開催(8月7日)

シンポジウムでICT技術の変革点を議論

地域価値創成学研究所ICT産業連携部門が主催して、「シンギュラリティICTシンポジウム」を8月7日(火)に山形県郷土館「文翔館」で開催しました。

IoTや通信高速化により、大規模なデータ取得や蓄積・分析というデータマネジメント技術が進化を続けています。データを分析・認識するプロセッシング技術においても、GPU、FPGAやSSDの採用により更なる高性能化が進んでいます。

一方で、脳神経科学の進展が人工知能(AI)技術を革新し、コンピュータの認識能力が大幅に進化する可能性が高くなってきています。このような技術的特異点(Singularity)を迎えるとき我々は技術をどうリードすべきでしょうか。

シンポジウムには国内だけでなくヨルダンからもコンピュータ技術の講演者を迎え、6件の招待講演と活発な議論が行われました。

講演プログラム

2018年8月7日(火)13:00~17:00、山形県郷土館「文翔館」

(1) A Trial on DRAM replacement with SSD(檜田和浩、HazemAl-Edaily、 LeenHashem、増渕美生:東芝メモリ)

(2) Application Defined “Computing on Storage”(田中陽一郎:山形大学)

(3) Redesigning Agriculture with IoT (IoTによる農業の未来は?)(市浦茂:ViAR&E)

(4) Global Trend:IoT System and Data Utilization(IoTシステムとデータ利活用:世界の動向)(中島一雄:東芝デジタルソリューションズ)

(5) HighPerformance Container Data Center(松尾俊宏:稲畑産業)

(6) Entrepreneurship in ICT World(小俣伸二:Asu-one Seeds Laboratory)

 

シンポジウムの議論の様子

山形大学大学院MOT(ものづくり技術経営学専攻)で学びませんか?

入学案内を見る